社員インタビュー 転職入社 K.O

社員1人1人が自分の得意分野で少しずつ貢献する土壌             

あなたにとって❝楽しい❞は?

趣味のカメラとバイクに費やす時間が楽しいです。
最近では、網干までツーリングして網干へ工場夜景の写真を撮りに行きました。
HPの一部の写真は僕が撮ったものです。

自分の知識と技術を尽くしたプログラムを作成し、思い通りに仕様通りに機能したとき
書きあがったプログラムが効率的でメンテナンス性に優れたプログラムを作れたとき
チームメンバーとシステムについて検討しているとき、ディスカッションしている時が新しい発見もあり楽しいですね。

業務内容を教えてください。

プロジェクトマネージャー、システムエンジニア、プログラマー、システム開発の立ち上げから納品までの業務全般、幅広く担当しています。また、クリプテックスには会社の運営に関して「1人1役」という決まりがあるのですが、そちらは社内で利用している機器やソフトウェアの管理を行っています。

現在担当しているプロジェクトは、とあるプラント内で使用している機材の在庫管理システムの開発です。お客様の業務内容をヒアリングするところから始まり、効率化につながるシステムを提案、システムの具体的な機能を設計、お客様と都度協議、開発、テスト…と様々な役割を担っています。

特に難しいのは、在庫管理システム単体の機能の検討ではなく、お客様の業務フローの中でこのシステムがどのフェーズに収まるのか、前後フェーズとの連携はどうなるのか、最終的に目指すべき業務の姿はどうあるべきか、ということを考えるところです。このビジョンが曖昧ではシステム単体の出来は良くともお客様の業務改善には繋がりません。常に先を見据えることが必要です。

クリプテックスへ応募した理由を教えてください。

前職のキャリアを活かせられるところをと考えており、前職の業務内容が重なるところを探しました。
また設立10年以内の会社ながら、取引先に大手企業が多く経営が安定していそうというのと、少人数で自分の意見を発信しやすそうだと思いました。
(選考時の)採用担当と代表の人柄にも惹かれクリプテックスへの入社を決めました。実際に働いてみて、期待通りでした。

他社にはないクリプテックスの魅力はなんですか?

“チームクリプテックス”を軸に置いているということ。
エンジニアという職業は、どうしても1人で黙々と作業を進めがちな側面があります。これは「そういうベクトルの仕事」「そういう人が集まりやすい」という2つの理由が重なったことが原因だと思います。クリプテックスには「各々持てる力を集結してチームで戦う」という理念があり、個人で孤独に仕事をする、ということはありません。分からない事や困った事があれば誰でも相談できますし、うまく組めたプログラムの自慢を聞いてもらうこともできます。細かなルールや制度があるわけではありますが、社員1人1人が自分の得意分野で少しずつ貢献する土壌がクリプテックスにはあります。「1人1役」はこの得意分野を役割にしたものですね。私はITガジェットが好きだったので機器やソフトウェアの管理係です。

求職者へのメッセージ~✉

クリプテックスは大企業というわけではありませんが、その分社内の風通しが良いです。困ったことや何かやりたい事があれば相談し易く、話も早いです。その代わり能動的な姿勢(得意分野でOK)も必要です。自分の得意分野を理解して動ける方に仲間になって欲しいと思います。
クリプテックスは2022年4月に代表が交代し、経営理念が❝ 「楽しい」を真ん中に!❞ になりました。是非ご自身の「楽しい」ことと、働くことの繋がりについて考えてみてください。

目次