“SEとしての業務をこなせられるようになっていきたい”
- あなたの『楽しい』を教えてください。
-
友達と遊んでいる時、ご飯食べに行ってくだらない話をしてだらだらと過ごす時間ですかね。
また友人の話をきっかけに一人旅をするようになりました。自由きままにふらっと歩いたりしています。仕事では、複雑なプログラミングの時に、解決できた時の喜びは大きいです。
あとは、案件が一区切りしての反省会です。
みんなで振り返った時に何処が難しかった等、共有している時は新たな発見や他人の意見を聞くことが刺激で勉強になって楽しいし、みんなで乗り越えたという達成感と充実を感じます。

- なぜこの業界に興味をもったのでしょうか?
-
元々幼少期からゲームをすることが好きで作りたいと思ったのがきっかけでプログラムに興味を持ち専門学校へ進みました。
プログラミングを初めて学ぶ当時は、英語が多くて、覚えることだらけで大変だった印象があります。
授業では課題をこなすことも大変でした。ただ、モノ作りのプログラミング授業は友人と一緒に作って楽しいと感じました。これまでさまざまなプロジェクトに携わり、開発から徐々に設計フェーズへSEの役割へとステップアップさせてもらっています。
今はもっとスケジュール管理や設計などSEとしての業務をこなせられるようになっていきたいです。

- なぜクリプテックスを選びましたか?
また実際どんな会社だと感じますか? -
就職活動が大変だったので長く勤められる会社を探しました。その中でも大事にしていたのが、福利厚生と会社の雰囲気です。学校ではプログラミングの仕事は休みが取りづらいと言われていたので、しっかりお休みが取れると聞いてクリプに興味をもったのがきっかけです。
学校に各企業がブースを作って説明会に来ており、だいたい担当者が1人で来ていることが多いところクリプは当時の代表と人事(現代表)の2名で参加されており、手厚く且つ話やすいという印象でした。
私の当時は何か月間の研修というのはなく、入社前に勉強会として社員の先輩方が数名に時間を取ってくださり、ここでも手厚く業務とは、プログラミングとはを教えていただきました。
ご飯もご馳走になったりと入社前から雰囲気を掴むことができました。
実際に働いてみて今まで不満に思ったことがないですし、友人と話していてもいい会社やなと言われます。
入社前から感じていた通り、社員との接しやすさ、仕事からプライベートに対して真摯に受け止め相談を受けてくださるところ。身だしなみや挨拶など当たり前のことを教えてくれる誠実さを大事にしている会社だと思います。

- 入社してから今までで一番大変だった業務を教えてください。
-
入社直後の話になりますが、一番最初に入った案件が一番大変でした。新規開発の案件で先輩と2名で参画しました。
先ほども話にあったように入社後は外部研修などもなく、すぐに業務へ入ったのですが、恐ろしい程なにもできなくて、先輩の足かせになっているのではないかと申し訳なさから質問がしづらく、精神的にしんどかったです・・・。辞めた方がいいのではとさえ思いました。でもそれって『自分が勝手に溜め込んでいただけではないか?』と気づいて、次の案件から自ら積極的に入ろう、質問しようと思ったのが転機になり今では、プログラミング自体楽しいと感じるまで成長しました。
当時は社内にいる人数も少なく、相談もしづらかったのが正直なところです。しかし、現在ではカフェミーティングの実施や研修中のフォロー、OJTなどフォロー体制が強化されているので、安心してくだい。(笑)
